第4世代iPadProが発売になりました。
まぁ、すでにいろんなサイトでレビュー(?)されています。
WebサイトだけでなくYoutubeでもガジェット系ユーチューバーが動画を出してます。
変わった視点でレビュー(?)ってのも難しいので単純に第4世代iPadProの感想(?)を書いてみます。
どこが変わった?
まずはCPU。
A13Xとかになると思いきや、A12Z。
A12Z
A12Z
A12Zです。XじゃなくてZ。
第5世代はA12ZZ(ダブルゼータ)とか?
A12Zって誰もがびっくりというか肩透かしというか、え?なんで?見たいな感じだったような気がしますよ?
AppleがA12Zでいいという判断だったのでしょう。その他に色んな事情があったにせよですが。
あと、GPUが第3世代iPadProが7コアだったのが8コアになっているということみたいです。
第4世代iPadProが8コアってのは公式にも書いてありますが、第3世代が7コアってのは公式で見た記憶がないのでなんともいえません。書いてあったのかな??
次はメモリ。
第3世代iPadProは1TBモデルだけ6GBだったのが、第4世代は全部が6GBになってるらしいです。
いったいどうやって調べてるんだろう?
次はカメラ。
iPhone11Proみたいにレンズ3つじゃなくて2つになりました。
iPadシリーズはいままで1つだったのが第4世代iPadProで増えました。噂では3つにっていう話もあったみたいですが、タピオカにならずにすみました。あと、ボトムス。
で、なんかLiDARってのがついてARに強くなるようです。
ここらへん次のiPhoneとかにも付きそうな気がしないでもない。たぶんつく。きっとつく。
しかしAppleはiPhoneとかでもARに力入れてる印象だけどあんまりパッとしない。
開発とか難しいんだろうか??
次はWi-Fi。
地味にWi-Fi6対応。
いや、地味ではないんだけどIT系やガジェット系に疎い一般人からしたらわざわざWi-Fi6対応ルーターに置き換えるとも思えないしぃ?
いや、Wi-Fi6に対応したのはいいことだと思ってます。
フレッツ光クロスもサービス開始の年ですしね。広島は10月ぐらいかな?
ただ、対応ルーターがまだちょっと高い。高い。高い。
以上。
第3世代からしたらそんなに変わってない。
限りなく第4世代に近い第3.5世代みたいな印象です。
あくまで第3世代の視点で見た場合です。
第1世代を使い続けてる人にはオススメ
視点を第1世代に移して考えると結構な機能向上になると思います。
ただ、Lightning端子がUSB-Cになるのでそこらへんの周辺機器(Lightning-SDカードリーダーとか)を持ってると新たに買い換えなくてはなりませんが。
あ、あとBTキーボード持ってる人とかもやな。BTならそのまま使えると思いますけど。
でも、一番の最大懸念事項はApplePencil。
第1世代iPadProを持ってる人はApplePencilも第1世代だから第4世代iPadProにするとApplePencilも買い替えになります。
ちなみに第1世代のApplePencilは交換用のペン先が入ってましたが第2世代ApplePencilは入ってません。ペン先がすり減ったらペン先だけを買いましょう。
AppleOnlineStoreで4個入りで売ってます。
第4世代iPadProが第3世代iPadProに比べて気持ち安くなってるとはいえいろいろ買い替えになるので結構な出費になってしまいますが第1世代のiPadPro利用者はオススメだと思います。
Magic keyboard
これがある意味一番のポイントでしょう。
第3世代iPadProでも利用できるようです。
トラックパッドつきでシザー式のキーボードでMacBookPro16インチや今回同時に発表されたMacBookAirとかと一緒。
超重要ポイントのトラックパッドですよ。現行のiPadOSでもマウスが使えたりしますがトラックパッドをもってくるあたりAppleにしかできない大技。このトラックパッドはMacBookProとかのトラックパッドと操作感覚が一緒らしいです。
ここらへん新しいiPadOSでいろいろ機能向上なんだと思います。
動画をみるとマウスカーソル?の矢印ではないけどそこらへんの視認性とかどうなんだろう?
あと、浮いてる。iPadProが浮いてる。
浮いてるのはいいとして、背面の磁力とかフローティングカンチレバーとかいうのがどれだけの耐久性、どこまで角度調節ができるのかそこらへん気になります。
あと、お高い。
でも、魅力的。
さすがApple。さすがおにいさま。
個人的には画面のキーボードで文字入力するの慣れたからそこまで欲しい!欲しい!ってならない。
でも、面白い製品だと思う。
バッテリーも入ってると思われます。キートップがMacBookProみたいに光るみたいだし。
充電用のUSB-Cも装備済み。ここからiPadProの充電もできるみたいです。ただし充電専用っぽい?
だから高いのかな?
いや、ホント高い。高い。高い。
ちなみにトラックパッドだけど、Magic Trackpad2とかMacで使えるやつがあればiPadOS13.4であれば対応するiPadで使えるみたいです。試してないからわかんないけど。
さらにちなみに第1世代iPadProで初代Magic Mouseが簡単につながるようになってた。
前のiPadOSだと設定するのにめっちゃ面倒だったけどiPadOS13.4では簡単につながる。
つながるけど使い勝手は最悪だった。
やるならMagic Trackpad2がオススメだと思われます。
第5世代がでるなら?
また1年半ぐらい後になりそうな気がします。
しかもマイナーチェンジ程度になりそうな気がしないでもないです。
ハードウェアとしては結構完成されてるので細かいところを変えていくだけと予想。
たとえばCPUはA13X、カメラはレンズが3つ、メモリは8GB、セルラー版は5G対応。
Magic Keyboardは第2世代になってバックライトがなくなってちょっと安くなったりとか??
バックライトがミニLEDでもしかしたら今年の年末にでるかもという噂がすでに出ているようですがさすがにそれはないと思いたい。
1年後の3月あたりならまだわからないでもないけど…。
もしそうならこの第4世代iPadProは黒歴史になるか?iPadmini2のように…。
と、ここまで書いてて色んな情報が入ってきました。
もしかしたら今年の年末には5G対応になってA13Xとかになってでるのでは?とかいう噂。
なので今回の第4世代はポチったもののそういう情報が入ってキャンセルした人もいるのでは??
Appleは過去にも1年経たずに新製品を出したこともあるのでこの噂、もしかしたら本当になるかもしれないですね。
第4世代iPadProがとどきました
発売日の25日に届きましたよ。
当たり前ですが画面サイズは12.9インチですが、第1世代iPadProよりも一回り小さいです。
小さくなってるので軽くなってます。
LightningからUSB-Cになってるのでここ最近買ったものを繋げてみました。
https://amzn.to/2WTbXgf
まずはSSD。
バッファローのSSD-PGM480U3です。
なんの問題もなく繋がりましたよ。なのでiPadPro本体が128GBでも安心です。
次はこれ。
https://amzn.to/2y8rdLL
Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブです。
これを使ってSDカードとトランセンドのHDDケースに入れた2.5インチHDDを同時に繋げてみました。
https://amzn.to/3btdcqu
まずはUSB-Cハブが使えたのはよかったよかった。
とくにSDカードが読み込みできたのは助かったよ。
いままではLightning-SDカードリーダーだったからね。
これでEOS Kiss X7iと新しいiPadProでお出かけできます。
まさか外付けHDDもイケるとは思わなかった。
SSDと含めて外付けHDD2台あるから動画も写真もMacBookProとiPadProでいい感じに出来ます。
第1世代持ってる人にはオススメだと思います
第2世代ApplePencilはペアリングだけしてまだ使ってないです。
まずは保護フィルムを買わないとね。
第3世代を持ってる人にはおすすめできないけど第1世代を持ってる人はいい感じの買い替え時期ではないしょうか?